翻訳や指示書で気をつける、文章の書き方

僕自身がバイリンガルではないが、英語の文章をわりとしょっちゅうみる職場にいたので、ちょっと思ったことを書いておく。ちなみに僕は中学生英語程度もわからないぐらい、英語嫌いです。そんな僕でも、英語に置き換えられるような日本を書くこと。これがもっともわかりやすい文章だと考えている。このブログに書かれている文章は難解だろう。ぱっと英語に翻訳できない。主語がわかりづらいことが多い。つまり文章がヘタクソなんだけど、まあブログだしあまり意識していない。
しかし、他人への指示やディレクション、プレゼンテーションにおいては、英語文に翻訳できる日本語を書こうと気をつけている。もっとも単純で効果的なのは、短文にすることだ。主語、述語、動詞、名詞。当たり前のことなんだけど、その短文が書ければ、他人への指示書は作れる。プログラマだったら、たぶんこういうの得意なんだろうなぁ。ちなみに僕は、プログラムもいっさい書けない。BASICでHello Worldを表示させるのに四苦八苦したぐらい書けない。
すまんが英語で言ってくれ。ゆーあーふーる!
実はこれが指示の真理だったりする。